展示Exhibition

- ホーム
- 展示
- しずまいデジタルミュージアム
- 古代
- 分銅
分銅

| 名称 | 分銅 (ふんどう) |
|---|---|
| 出土遺跡 | 原川遺跡 (はらがわいせき) |
| 所在地 | 掛川市領家 |
| 時代 | 奈良~平安時代? |
| 法量 | 最大径2.1cm 高さ2.1cm 重さ31.1g |
| 指定の有無(指定年月日) |
概要
小穴から出土した分銅である。上部には2条の沈線がめぐらされ、胴部の中位から下位にかけて28本の溝が切られている。底部は円形で径1cmである。頂部には鐙がとりつけられ、円形の孔があけられている。


| 名称 | 分銅 (ふんどう) |
|---|---|
| 出土遺跡 | 原川遺跡 (はらがわいせき) |
| 所在地 | 掛川市領家 |
| 時代 | 奈良~平安時代? |
| 法量 | 最大径2.1cm 高さ2.1cm 重さ31.1g |
| 指定の有無(指定年月日) |
小穴から出土した分銅である。上部には2条の沈線がめぐらされ、胴部の中位から下位にかけて28本の溝が切られている。底部は円形で径1cmである。頂部には鐙がとりつけられ、円形の孔があけられている。
